今日は海外での就活、キャリアフォーラムについて話してみようと思います!
皆さんはキャリアフォーラム(CF)を知っていますか?
主に海外で留学をしている日本人学生を対象とした世界各地で開かれる就活イベント。一番規模の大きいイベントはアメリカ合衆国のボストンで開かれるボストンキャリアフォーラム、通称ボスキャリが有名です
名だたる日系大企業も集まるビッグイベントでこれを知っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。一方で私が行ったのは、サンフランシスコキャリアフォーラム(San Francisco Career Forum)。
ボスキャリに比べて非常に規模が小さいです。30社も満たないぐらいではないでしょうか。サンフランシスコキャリアフォーラムの特徴としてはシリコンバレーに近いため、日本I〇Mやリンゴさん、メ〇カリなどのIT企業が多く集まります。
私はそこで
即日で東証一部30代平均年収800万円(初年度500万円オファー)の某ITコンサル(たまにCMもやっているような企業です)
や子会社ナスダック上場企業があるITコンサルからも内定を頂きました。
他にも2社受けたのですが、そこは一次面接で落とされています(笑)
何もともあれ、どうやって内定を獲得したか話したいと思います。ここまで、読んで一部の皆さんは
あー、これは偏差値が高い有名大学や海外の正規留学生にしか関係のない話で自分には意味のない話だと考えていませんか?僕も行く前はそのように感じており、恥をかく覚悟で臨みました。(笑)
ちなみに
- 地方国公立の工学部(偏差値50)
- TOEFL未受験
- 非正規留学生
- 英語は周りの学生に比べて下手
- GPA低め(2.0/4,0)
これだけ見たら
模範ポンコツ就活生
ですよね。
ずっと遊んでました(てへぺろ)
周りはカルフォルニア大学~~とかシカゴ大学~~なんて有名な大学の正規留学生がたくさんいました。そんな彼らでも隣でバンバン落とされていましたし、話してみると内定ゼロという方も珍しくありません。
一方で地方国立の僕はすらすらっと内定を獲得しました。では、どのようにして内定を獲得したか説明していきます。
- サンフランシスコキャリアフォーラムに興味がある
- 留学生の就活に興味がある
- キャリアフォーラムに興味がある
スポンサードサーチ
内定を取るまでの流れ
キャリアフォーラムのサイトで登録をする
キャリアフォーラムに参加するにはCFNというキャリアフォーラムを主宰している団体のHPに登録する必要があります。Google 検索などでCareer Forum Netと検索すると一番の上に出てくると思います。
キャリアフォーラム
https://careerforum.net/ja/event/
サンフランシスコキャリアフォーラム
https://careerforum.net/ja/event/sf/
Facebookアカウントと連動してアカウントを作るとIDの管理が楽になるのでお勧めです。
エントリーシートを記入する
次にCFNが提供しているエントリーシートに沿って、学歴や資格、自己PRを書きます。エントリーシートの書き方については後日記事にします!
サンフランシスコキャリアフォーラムに出展する企業に作成したエントリーシートを送る
エントリーシートが書けたら、サンフランシスコキャリアフォーラムに出展する企業に出しましょう!
エントリーシートの受付は企業によって異なりますので、開催日の2,3カ月前ぐらいから準備しておくことをお勧めします。
中には企業の志望理由を要求する会社もあります。今回私が内定を受けた二社は志望動機は必要ありませんでした。
面接のアポイントメントをとる
エントリーシートが通ると、面接のご案内が企業から届くので、予約して当日に面接を受けましょう!一次、二次面接があるのでこれに通ると無事内定を頂けます。
私の場合は二次面接(技術面接)を通った後に、日本でも面接を受けるように伝えれました。帰国後に東京で面接を受けましたが、これはほとんど雑談で終わりました。実質当日で内定が貰えます。
では、面接で聞かれた内容について記憶があやふやなのですが、雰囲気について書いていきます。
- キャリアフォーラムに登録
- サイト内の共通エントリシートを記入
- 受けたい企業にエントリシートを送信
- 面接のアポイントメントを取る
スポンサードサーチ
実際に面接を受けてみた
一次面接
先ほど説明したようにエントリーシートを作成して提出したところ、面接の案内が来ました。面接予定日を事前に予約して当日まで待ちます。
面接当日、周りの人からも面接が覗けるような小さなブースにて面接を受けました。眼鏡とジャケットかけたイケイケお兄さんが面接官でした。アルコアンドピースの平子に似ているのでこれからは平子とします。



とても気さくでいいお兄さんでした。おかげでリラックスして返事が出来ました。

こんな感じのことを喋っていたと思います。相手の会社のことはよく知らないとキャリアフォーラムでは素直に伝えても問題ないと思います。実際に当日にブースに立ち寄ってそこから面接なんてケースも多々あるわけですから。HPちらっと見て自分の専攻に関係ありそうだったから受けてみましたでも十分だと思います。


ここまでは想定内の質問で、すらすらと答えることが出来ました。しかし、最後に爆弾が・・・


リーダシップ(絶望)
生まれてきて24年間リーダシップなんて発揮したことはありません。中学生の時に学級委員長をやったのが最後で、リーダシップを発揮した経験などここ10年間ない私。パニックになって出た答えが、

面接で話を盛るのは当たり前のスキルですが、嘘はいけません。絶対にしてはいけません。結局、この企業の内定は断ったので許してください。ちなみにバスケ部のスタメンでしたが、キャプテンとは程遠いポジションにいました。
そして、高校の時のキャプテンがやっていたことを10倍増しにして伝えました。

など、マーベル顔負けの壮大なフィクションストーリーを語りました。
すると平子が

バレてた☆
流石は何人もの学生を見てきた平子。嘘はすぐばれますね。止めましょう。

一次面接通過
ウソがバレたのにも関わらず、何故通ったのかよくわかりません。大切なのはどうして興味を持ったのかであったり、嘘でも質問にしっかりと受け答えできるかが大切かもしれませんね。
空いている時間をお伝えして、数時間後に次はカーテンで区切られた部屋で面接を受けました。
二次面接
面接官はドランクドラゴンの鈴木に似ていたので鈴木にします。


あ、このねっとりとしたオーラ。鈴木は修士か博士卒

こんな感じでひたすら研究に関する質問がきました。特に問題なく答えていくと・・・・

と、特に問題なく面接を終えました。帰国後にwebテストを受けて、その後東京で面接を受けたのですが、ほぼ雑談で面接が終わり内定を頂きました。非常に魅力的なオファーでしたが、一身上の都合によりお断りしました。
スポンサードサーチ
キャリアフォーラムに参加してみて感じたこと
学歴や英語力ではなく専攻と論理的思考力
個人的なイメージですが、日本での就活では、学歴や英語力に重きを置いているような気がします。
一方でキャリアフォーラムで求められる能力は学歴や英語力ではなく、いままで学んできたことだと考えています。
周りにいる学生は有名な大学の学生でしたが、看護や材料系などITの分野からは遠く離れている専門でした。そのためにどのように会社に貢献できるかなど具体的な質問の返答もできません。もちろん、企業側も事業に関係のあるスキルを持っていない学生を雇うメリットはありません。欲しいのは即戦力とは言いませんが、なるべく早く環境に馴染めるようなバックグランドを持った人材ではないでしょうか。なので、いくら学歴が高くても落とされてしまうんですよね。
一方、僕はAIや画像処理などのガチガチのIT系の分野で研究をしてきました。今まで研究してきたことや自分のスキルがどのように会社に貢献できるか話せます。そのことが非常に興味を引いたり、魅力に感じてもらい面接にパスできました。この経験から、皆さんには自分の専攻にマッチした企業を受けることをお勧めします。
サンフランシスコキャリアフォーラムはIT系が多いので、化学系の人等はあまり内定をもらえないと思います。論理的思考力は日本の就活でも求められるスキルですね。特には書きません。(適当)
素直に自分をさらけ出していこう
出展している企業はわざわざアメリカに来て面接をするような企業で留学生やアメリカのカルチャーに理解があります。日本での就活みたいに個性を隠す必要はありません。ビッグドリーム語っても、髪の毛が真っ赤でも、私服でもなんでもオッケーです。素直に自分をさらけ出して、楽しく就活しましょう!
僕は黒髪スーツでしたけど